精神保健福祉士国家試験

受験資格

指定科目(令和3年4月入学者から適用)

【精神障害者の保健及び福祉に関する科目を定める省令(令和2年文部科学省・厚生労働省令第2号)】
 
1 医学概論
2 心理学と心理的支援
3 社会学と社会システム
4 社会福祉の原理と政策
5 地域福祉と包括的支援体制
6 社会保障
7 障害者福祉
8 権利擁護を支える法制度
9 刑事司法と福祉
10 社会福祉調査の基礎
11 精神医学と精神医療
12 現代の精神保健の課題と支援
13 ソーシャルワークの基盤と専門職
14 精神保健福祉の原理
15 ソーシャルワークの理論と方法
16 ソーシャルワークの理論と方法(専門)
17 精神障害リハビリテーション論
18 精神保健福祉制度論
19 ソーシャルワーク演習
20 ソーシャルワーク演習(専門)
21 ソーシャルワーク実習指導
22 ソーシャルワーク実習
  • (注意)大学等において開講している科目の名称等が異なる場合があります。
    履修状況については、大学等にお問い合わせください。

指定科目(平成24年4月から令和3年3月までの入学者に適用)

【精神障害者の保健及び福祉に関する科目を定める省令(平成23年文部科学省・厚生労働省令第3号)】
 
1 人体の構造と機能及び疾病、心理学理論と心理的支援、社会理論と社会システム のうち1科目
2 現代社会と福祉
3 地域福祉の理論と方法
4 社会保障
5 低所得者に対する支援と生活保護制度
6 福祉行財政と福祉計画
7 保健医療サービス
8 権利擁護と成年後見制度
9 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
10 精神疾患とその治療
11 精神保健の課題と支援
12 精神保健福祉相談援助の基盤(基礎)
13 精神保健福祉相談援助の基盤(専門)
14 精神保健福祉の理論と相談援助の展開
15 精神保健福祉に関する制度とサービス
16 精神障害者の生活支援システム
17 精神保健福祉援助演習(基礎)
18 精神保健福祉援助演習(専門)
19 精神保健福祉援助実習指導
20 精神保健福祉援助実習
  • (注意)大学等において開講している科目の名称等が異なる場合があります。
    履修状況については、大学等にお問い合わせください。

指定科目(平成21年4月から平成24年3月までの入学者に適用)

【精神保健福祉士法第7条第1号の規定に基づく精神障害者の保健及び福祉に関する科目(平成20年厚生労働省告示第307号)】
 
1 人体の構造と機能及び疾病、心理学理論と心理的支援、社会理論と社会システム のうち1科目
2 現代社会と福祉
3 地域福祉の理論と方法
4 社会保障
5 低所得者に対する支援と生活保護制度
6 福祉行財政と福祉計画
7 保健医療サービス
8 権利擁護と成年後見制度
9 精神医学
10 精神保健学
11 精神科リハビリテーション学
12 精神保健福祉論
13 精神保健福祉援助技術総論
14 精神保健福祉援助技術各論
15 精神保健福祉援助演習
16 精神保健福祉援助実習
  • (注意)大学等において開講している科目の名称等が異なる場合があります。
    履修状況については、大学等にお問い合わせください。

指定科目(平成21年3月までの入学者に適用)

【精神保健福祉士法第7条第1号の規定に基づく精神障害者の保健及び福祉に関する科目(平成10年厚生省告示第8号)】
 
1 精神医学
2 精神保健学
3 精神科リハビリテーション学
4 精神保健福祉論
5 社会福祉原論
6 社会保障論、公的扶助論、地域福祉論 のうち1科目
7 精神保健福祉援助技術総論
8 精神保健福祉援助技術各論
9 精神保健福祉援助演習
10 精神保健福祉援助実習
11 医学一般
12 心理学、社会学、法学 のうち1科目
  • (注意)大学等において開講している科目の名称等が異なる場合があります。
    履修状況については、大学等にお問い合わせください。