資格登録(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士)

よくあるご質問

これから登録の申請を行なう方のQ&A

新規登録の申請手続きについて

新規の登録申請をしたいのですが、その手続きを教えてください。
国家試験合格者または介護福祉士養成施設を卒業した方が新規登録の手続きをするには、試験センターが配付する登録申請書等必要書類と手続方法を記載した「新規登録の手引」により行なってください。
詳しくは、初めて登録申請を行なう方の手続きをご参照ください。
登録証が交付(郵送)されるまでの期間はどのくらいですか。
登録証の交付までの期間は、試験センターが登録申請書を受け付けてから1か月程度です。
(提出書類に不備があった場合は、受け付けできません。)
登録番号や登録年月日を、登録証が交付(郵送)される前に確認することはできますか。
申し訳ございませんが、交付(郵送)前の登録番号等のご案内は行なっておりません。
登録証は、普通郵便で郵送されますか。
登録証は、レターパックプラスで発送します。
不在の場合は、郵便局より不在配達通知書が投函されますので、保管期間内にご対応願います(保管期間経過後は、試験センターに返送されます。再送料は、登録申請者の負担となります)。
ただし、災害救助法が適用された地域については、災害救助法の適用日から1カ月以内に限り、申出があり事実確認ができた場合は、再送料は、試験センターが負担します。
国家試験に合格したのですが、まだ登録の手続きをしていません。登録申請の期限はありますか。また、登録しないと国家試験の合格が無効になりますか。
登録申請について、手続きする期限の定めはありません。また、国家試験の合格は無効になりません。しかし、登録をしないと、社会福祉士、介護福祉士及び精神保健福祉士の名称を使用することはできません。
登録申請中であることの証明書はありますか。
ありません。
下記3点を職場等へお見せになり、国家試験に合格していること、現在、登録申請手続き中であることをご説明ください。
  • ①合格証書
  • ②登録手数料の振替払込請求書兼受領証
  • ③登録申請書類送付時に郵便局から発行された簡易書留の受領証
また、介護福祉士の場合は、事業所の方へ(加算について)もご参照ください。

登録申請書について

氏名は、旧字体と新字体のどちらで申請すればよいですか。
住民票等に記載されている氏名が、旧字体の場合は、新字体でも登録できます(例:住民票「渡邊」 →登録「渡邊」または「渡辺」)。
なお、住民票等に記載されている氏名が新字体の場合は、新字体での登録となります(例:住民票「渡辺」→登録「渡辺」)。
旧姓の併記を希望する場合は、どうしたらよいですか。
登録申請書の「登録証に旧姓の併記を希望する場合に記入」の欄に、併記を希望する旧姓を記入し、旧姓から現在の氏名までが確認できる戸籍抄本等を提出してください。

戸籍抄本、戸籍の個人事項証明書、「本籍を記載した」住民票について

氏名や本籍に変更がないのですが、戸籍抄本等は必要ですか。
ご本人確認のため、戸籍抄本等の提出が必要です。
詳しくは、省令改正により、必要となった添付書類等についてをご参照ください。
提出する住民票に記載されている住所が、現住所と違います。問題ありますか。
問題ありません。提出いただく書類の住所記入欄には、現在お住まいの住所をご記入ください。
住民票等を提出する場合、マイナンバーの記載は必要ですか。
マイナンバーの記載はしないでください。
「戸籍抄本または戸籍の個人事項証明書等」とありますが、個人事項証明書として、運転免許証のコピーを提出してもよいですか。
運転免許証のコピーでは受け付けられません。戸籍の個人事項証明書とは、戸籍事務のコンピュータ化により、「戸籍抄本」が「戸籍の個人事項証明書」に名称が変更されたものです。

登録免許税、登録手数料について

新規登録に要する費用等を教えてください。
国への登録免許税と、指定登録機関への登録手数料があります。
詳しくは、登録免許税及び登録手数料をご参照ください。
試験センター所定の払込用紙を紛失してしまい、手元にありません。どうすればよいですか。
ゆうちょ銀行等の備え付け用紙をご利用ください。
詳しくは、登録免許税及び登録手数料をご参照ください。

その他

提出した証明書類の返却はできますか。
提出された書類は返却できません。
介護福祉士の新規登録の手数料が改定されたということですが、どのように改定されたのですか。
社会福祉士及び介護福祉士法施行令の一部改正により、平成23年4月1日をもって、改定されました。
詳しくは、介護福祉士の手数料改定をご参照ください。
精神保健福祉士の新規登録の手数料が改定されたということですが、どのように改定されたのですか。
精神保健福祉士法施行令の一部改正により、平成21年4月1日をもって、改定されました。
詳しくは、精神保健福祉士の手数料改定をご参照ください。

すでに登録をしている方のQ&A

変更がなくても、登録証は定期的に更新の手続きが必要ですか。
変更がなければ、更新の手続きは必要ありません。
試験センターに登録の変更を届け出なければならないのは、どのようなときですか。
次の4つの事項について、変更等が発生したときは、速やかに、試験センターに届出等を行なってください。
届出書等は、下記の該当する変更事項をクリックし、記載例及び様式を印刷してご使用ください。
新しい登録証が交付(郵送)されるまでの期間はどのくらいですか。
新しい登録証の交付までの期間は、試験センターが登録事項変更届出書または登録証再交付申請書を受け付けてから1か月程度です。
(提出書類に不備があった場合は、受け付けできません。)
登録証を変更した場合、「登録年月日」、「登録番号」は変わりますか。
「登録年月日」、「登録番号」は変わりません。
登録証は、普通郵便で郵送されますか。
登録証は、レターパックプラスで発送します。
不在の場合は、郵便局より不在配達通知書が投函されますので、保管期間内にご対応願います(保管期間経過後は、試験センターに返送されます。再送料は、登録申請者の負担となります)。
ただし、災害救助法が適用された地域については、災害救助法の適用日から1カ月以内に限り、申出があり事実確認ができた場合は、再送料は、試験センターが負担します。
結婚等により氏名、本籍の都道府県と住所を変更し、また、引越しの際に登録証を紛失しました。どのような手続きが必要ですか。
「登録事項の変更手続き」を行なってください。手数料は1,200円です。
登録事項の変更と併せて、紛失(または汚損)による登録証の再交付または現住所の変更を行なう場合は、この「登録事項の変更手続き」で同時に行なうことができます。この場合、手数料は1,200円のみとなります。したがって、「登録証の再交付手続き」や「現住所のみの変更手続き」を別途行なう必要はありません。
登録証を紛失(または汚損)しました。また、住所を変更しています。どうしたらよいですか。
「登録証の再交付手続き」を行なってください。手数料は1,200円です。
再交付に併せて、現住所の変更を同時に行なう場合は、この「登録証の再交付手続き」で同時に行なうことができます。この場合、手数料は1,200円のみとなります。したがって、「現住所のみの変更手続き」を別途行なう必要はありません。
社会福祉士と精神保健福祉士の登録証の交付を受けていますが、変更が生じたときは資格ごとに手続き、費用が必要ですか。
社会福祉士と精神保健福祉士について、それぞれ手続きをしてください。
費用についても同様で、変更に要する手数料が社会福祉士と精神保健福祉士について、それぞれ必要となります。
介護福祉士の他、社会福祉士や精神保健福祉士の資格を同時に手続きする場合は、別々に郵送しなければいけませんか。
1つの封筒にまとめて郵送してください。
なお、戸籍抄本等は、1通で問題ありません。
提出した証明書類の返却はできますか。
提出された書類は返却できません。
精神保健福祉士の登録変更・再交付の手数料が改定されたということですが、どのように改定されたのですか。
精神保健福祉士法施行令の一部改正により、平成21年4月1日をもって、改定されました。
詳しくは、精神保健福祉士の手数料改定をご参照ください。

登録事項変更届出書について

氏名は、旧字体と新字体のどちらで届出をすればよいですか。
住民票等に記載されている氏名が、旧字体の場合は、新字体でも登録できます(例:住民票「渡邊」→登録「渡邊」または「渡辺」)。
なお、住民票等に記載されている氏名が新字体の場合は、新字体での登録となります(例:住民票「渡辺」→登録「渡辺」)。
登録証を持っていますが、結婚等をして姓が変更しました。姓の変更と、旧姓の併記を希望する場合は、どうしたらよいですか。
登録事項変更届出書の変更前、変更後に氏名、フリガナを記入するとともに、「登録証に旧姓の併記を希望する」の「□希望する」をチェックし、旧姓から現在の氏名までが確認できる戸籍抄本等を提出してください。
登録証を持っていますが、姓の変更がなくても、旧姓の併記を希望する場合は、どうしたらよいですか。
登録事項変更届出書の変更前のみに旧姓の氏名、フリガナを記入し、「登録証に旧姓の併記を希望する」の「□希望する」をチェックし、旧姓から現在の氏名までが確認できる戸籍抄本等を提出してください。
旧姓の併記のある登録証を持っていますが、また氏名の変更がありました。今回は旧姓の併記は希望しませんが、どうしたらよいですか。
登録事項変更届出書の変更前、変更後に氏名、フリガナを記入してください。「登録証に旧姓の併記を希望する」の「□希望する」はチェックしないで、旧姓と現在の氏名が確認できる戸籍抄本等を提出してください。
旧姓の併記のある登録証を持っていますが、併記した旧姓を削除する場合はどうしたらよいですか。
登録事項変更届出書の変更前に旧姓を記入し、変更後に「旧姓併記削除」と記入してください。また、削除する場合も、旧姓から現在の氏名までが確認できる戸籍抄本等を提出してください。
手元の登録事項変更届出書には旧姓併記の記載がありません。どうしたらよいですか。
こちらから印刷してご使用ください。
または、手元の登録事項変更届出書をご使用される場合は、備考欄等に「登録証に旧姓の併記を希望する」と記入してください。

戸籍抄本、戸籍の個人事項証明書、「本籍を記載した」住民票について

登録事項の変更・登録証の再交付等に、戸籍抄本や「本籍を記載した」住民票等は必要ですか。
ご本人確認のため、戸籍抄本等の提出が必要です。
詳しくは、省令改正により、必要となった添付書類等についてをご参照ください。
提出する「本籍を記載した」住民票に記載されている住所が、現住所と違います。問題ありますか。
問題ありません。提出いただく書類の住所記入欄には、現在お住まいの住所を記入ください。
「本籍を記載した」住民票等を提出する場合、マイナンバーの記載は必要ですか。
マイナンバーの記載は必要ありません。
「戸籍抄本または戸籍の個人事項証明書等」とありますが、個人事項証明書として、運転免許証のコピーを提出してもよいですか。
運転免許証のコピーでは受け付けられません。戸籍の個人事項証明書とは、戸籍事務のコンピュータ化により、「戸籍抄本」が「戸籍の個人事項証明書」に名称が変更されたものです。

変更手数料について

試験センター所定の払込用紙を紛失していまい、手元にありません。どうすればよいですか。
ゆうちょ銀行等の備え付け用紙をご利用ください。
詳しくは、登録事項変更手数料をご参照ください。

その他

提出した証明書類の返却はできますか。
提出された書類は返却できません。
精神保健福祉士の変更登録の手数料が改定されたということですが、どのように改定されたのですか。
精神保健福祉士法施行令の一部改正により、平成21年4月1日をもって、改定されました。
詳しくは、精神保健福祉士の手数料改定をご参照ください。

介護福祉士 喀痰吸引等行為のQ&A

「喀痰吸引等行為の登録申請」とは何ですか。
「登録申請の要件」を満たした方のうち、登録証に修了した行為の記載を申請する方が、「必要書類」を提出することです。
「登録申請の要件」や「必要書類」とは何ですか。
例えば「喀痰吸引等研修(第1号研修、第2号研修)」の「喀痰吸引等研修修了証明書」です。
詳しくは、「実地研修を修了した喀痰吸引等行為」の登録申請についてをご参照ください。

介護福祉士 経過措置登録者のQ&A

経過措置により登録した介護福祉士と、国家試験合格により登録した介護福祉士に違いはありますか。
5年の間(資格登録有効期限内)は、介護福祉士であることに変わりありません。
経過措置登録者の登録証と、国家試験合格者の登録証の記載に違いはありますか。
登録番号の下(登録資格要件に該当した年月)の記載が異なりますが、それ以外の記載は同じです。
国家試験に合格した場合は、登録番号の下(登録資格要件に該当した年月)の記載は変わりますか。
国家試験に合格しても、登録証の記載は変更されません。
国家試験に合格または5年間介護等の業務に従事した介護福祉士であることは、勤務先等にどのように証明すればよいですか。
国家試験合格または「5年間の介護等業務従事届」及び「介護等業務従事証明書」を提出した場合に試験センターから送付される「資格登録有効期限解除通知書」と、お手元の「介護福祉士登録証」により証明してください。
国家試験を受験したいのですが、どうすればよいですか。
受験申し込み手続きについては、例年6月下旬頃から、試験センターホームページ等でご案内しております。受験申し込み手続きから「受験の手引」を請求してください。
法律では「介護福祉士養成施設を卒業した年度の翌年度の4月1日から従事」とありますが、「従事」とは、実際に介護等の業務に従事した日のことですか。
実際に介護等の業務に従事した日ではなく、入職日、採用日等のことを指します。
法律では「5年経過日までの間継続して介護等の業務に従事」とありますが、「5年経過日までの間継続して」とは、退職した場合、合算して5年あればよいですか。
退職日の翌日から新たな介護等の業務に従事していれば合算できます。しかし、退職後から新たな介護等の業務に従事するまでの間が1日でも空いている場合は、合算できません。
退職した場合、介護福祉士の登録は取り消されますか。
退職をしても、5年の間(資格登録有効期限内)は介護福祉士です。
国家試験に合格せず、かつ5年間介護等の業務に従事しなかった場合、登録証はどうなりますか。
登録の効力が失われますので、試験センターへ「資格登録失効届」を提出し、登録証を返納してください。失効したにもかかわらず介護福祉士の名称を使用し続けた場合は、罰則の適用を受けることとなります(法第53条第3号)。
登録の失効後に国家試験を受験して合格すると、介護福祉士の登録はできますか。
国家試験合格者として登録申請を行なうことで、介護福祉士の登録ができます。