社会福祉士国家試験

試験概要

第37回(令和6年度)社会福祉士国家試験の受験申し込み受付期間は、令和6年10月4日(金曜日)に終了しております。

参考

1 試験日

第37回試験
令和7年2月2日(日曜日)
第38回試験(令和7年度・予定
令和8年2月上旬

2 受験申し込み受付期間

第37回試験
令和6年9月5日(木曜日)から
10月4日(金曜日)
第38回試験(令和7年度・予定
令和7年9月上旬から10月上旬

3  試験地(第37回)(24試験地)

北海道、青森県、岩手県、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、熊本県、鹿児島県、沖縄県

4  試験科目(第37回)

表を左右に動かしてご覧ください。
筆記試験の日時及び試験科目
試験日 令和7年2月2日(日曜日)午前 令和7年2月2日(日曜日)午後
試験科目
  • ①医学概論
  • ②心理学と心理的支援
  • ③社会学と社会システム
  • ④社会福祉の原理と政策
  • ⑤社会保障
  • ⑥権利擁護を支える法制度
  • ⑦地域福祉と包括的支援体制
  • ⑧障害者福祉
  • ⑨刑事司法と福祉
  • ⑩ソーシャルワークの基盤と専門職
  • ⑪ソーシャルワークの理論と方法
  • ⑫社会福祉調査の基礎
    • ⑬高齢者福祉
    • ⑭児童・家庭福祉
    • ⑮貧困に対する支援
    • ⑯保健医療と福祉
    • ⑰ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
    • ⑱ソーシャルワークの理論と方法(専門)
    • ⑲福祉サービスの組織と経営

5  受験資格(第37回)

  • (1)4年制大学で指定科目を修めて卒業した方(令和7年3月31日までに卒業見込みの方を含みます。)
  • (2)2年制(又は3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上(又は1年以上)相談援助の業務に従事した方(令和7年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。)
  • (3)社会福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業(修了)した方(令和7年3月31日までに卒業(修了)見込みの方を含みます。)
  • (4)社会福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業(修了)した方(令和7年3月31日までに卒業(修了)見込みの方を含みます。)

6  受験手数料(第37回)

社会福祉士のみ受験する場合: 19,370円
社会福祉士と精神保健福祉士を同時に受験する場合: 36,360円(=社会16,840円+精神19,520円)
社会福祉士の共通科目免除により受験する場合: 16,230円

7  合格発表(第37回)

令和7年3月4日(火曜日)試験センターのホームページに掲載(合格者の受験番号を掲載)
令和7年3月7日(金曜日)結果通知発送