個人情報保護方針・特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針

個人情報保護方針

私たち公益財団法人社会福祉振興・試験センター(以下「センター」といいます。)は、ご利用者の目線に立って、ご利用者の満足に努めています。
業務を通じて得る個人情報の重要性を認識し、いただきました個人情報は、以下の方針に基づき、大切に取り扱うことといたします。

1  個人情報の取得

センターは、適正かつ適法な手段により、ご利用者の個人情報を取得いたします。
また、業務以外においては取得することはありません。

2  個人情報の利用

センターが保有する個人情報は、センターが行う次の事業目的達成のために使用するものであり、法令に定める場合を除き、他の目的への利用及び第三者に提供することはありません。 なお、センターにいただいたお電話については、適正な対応をさせていただくため、録音する場合があります。

  1. (1)社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士に係る国家試験に関する事業及び厚生労働省からの依頼により厚生労働省等が行う調査等に協力する事業
    • 「受験の手引」の送付、受験の申請手続き(受付、照会、受験資格の審査)、受験票の送付
    • 受験者名簿、受験整理票、受験者専用解答用紙及び採点票の作成
    • 合格、不合格通知及び結果通知書の送付、合格者名簿の作成、受験手数料の返還
    • 厚生労働省等が行う調査等の調査票等の送付
  2. (2)社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士及び准介護福祉士に係る登録事務並びに登録者情報の正確性の確保及び福祉介護人材の動向の把握とその確保や資質の向上、処遇の改善等に寄与するために厚生労働省の方針を踏まえながら実施する現況調査及び就労状況調査に関する事業並びに厚生労働省からの依頼により厚生労働省等が行う調査等に協力する事業
    • 「登録の手引」(新規登録並びに変更登録)の送付、登録申請者への照会
    • 登録簿への登録及び登録証の交付
    • 登録手数料等の返還
    • 現況調査票の送付、就労状況調査票の送付
    • 厚生労働省等が行う調査等の調査票等の送付
  3. (3)諸外国の社会福祉の実態に関する調査及び研修に関する事業
    • 調査及び研修参加者への連絡及び資料の送付
    • 調査及び研修報告書の作成及び開示
  4. (4)社会福祉施設職員等の資質向上を目的とした研修に関する事業
    • 研修参加者への連絡及び資料の送付
    • 研修報告書の作成及び開示
  5. (5)独立行政法人福祉医療機構の融資の債務者に係る団体信用生命保険の契約の締結並びにこれに基づいて行う被保険者の管理及び債務の弁済に関する事業
    • 保険契約に係る各種書類の送付
    • 保険料の引落し並びに保険金、給付金、返戻金及び配当金等の支払いに係る資料の作成
  6. (6)社会福祉施設の経営者及びその職員の福利共済事業
    • 従事者相互保険契約及び確定拠出年金契約に係る各種書類の送付
    • 従事者相互保険契約における保険料の引落し並びに保険金、給付金及び配当金等の支払いに係る資料の作成
    • 確定拠出年金契約における掛金の引落し及び年金、一時金等の支払に係る資料の作成
  7. (7)独立行政法人福祉医療機構が行う融資に係る債務の保証に関する事業
    • 求償権の行使に係る手続き
  8. (8)社会福祉の増進に必要な関係図書の出版事業
    • 出版図書等の購読(継続購読)の案内、購読者へのアンケート等の発送
    • 購読料の収納に係る資料の作成

3  個人情報の第三者提供の制限

センターは、事前にご本人の同意を得ている場合や法令等に基づき許容される範囲を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
なお、センターの業務を円滑に遂行するため、ご利用者の個人情報の取扱いを委託業者に委託する場合があります。
この場合、個人情報の安全管理対策を講じている事業者を選定し、かつ、守秘義務に関する条項を含む契約等を締結します。また、取扱・管理が十分であるか確認・指導し、個人情報の保護に努めます。

4  個人情報の管理

センターは、ご利用者の個人情報を、業務遂行する範囲において、正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、不正アクセスや個人情報の漏洩・紛失・滅失・改ざん等に対する予防措置及び安全対策を講じます。
なお、取得した個人情報はセンターの定めた期間管理することとなりますが、期限が到来したものについては裁断、焼却、溶解等により処分します。

5  職員に対する教育

センターは、職員に対して個人情報の保護と適正な管理方法を継続して教育します。

6  個人情報の開示、訂正、利用停止等

センターが保有する個人情報について、開示、訂正、利用停止の請求があった場合は、個人情報の保護に関する法律のもと、速やかに対応いたします。個人情報の開示、訂正、利用停止の希望のあるご利用者は、担当窓口までお問い合わせください。

(注意) 代理人請求の場合は以下のファイルをお使いください。

7  保護方針の変更

保護方針の内容は、変更されることがあります。変更後の保護方針については、速やかにホームページ等で公表するものとします。

8  個人情報の取扱いに関するご意見・ご要望のお申し出

センターの個人情報の取扱いに関するご意見・ご要望については、適切かつ迅速に対応します。

お問い合わせ先はこちら

特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針

公益財団法人社会福祉振興・試験センター(以下「センター」といいます。)は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(以下「マイナンバー法」といいます。)に基づく個人番号及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」といいます。)の適正な取扱いの確保について、組織として取り組むため本基本方針を定めます。

1  事業者の名称

公益財団法人社会福祉振興・試験センター

2  関係法令・ガイドライン等の遵守

センターは、マイナンバー法、「個人情報の保護に関する法律」及び「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」を遵守して、特定個人情報等の適正な取扱いを行ないます。

3  利用目的

センターは特定個人情報等について、以下の利用目的で利用します。

表を左右に動かしてご覧ください。
利用目的一覧表
利用対象者 利用目的
1.役職員(扶養家族を含む)に係る特定個人情報等 源泉徴収関連事務等
扶養控除等(異動)申告書、保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書作成事務等
給与支払報告書作成事務等
給与支払報告特別徴収に係る給与所得者異動届出書作成事務等
特別徴収への切替申請書作成事務等
退職手当金等受給者別支払調書作成事務等
退職所得に関する申告書作成事務等
財産形成住宅貯蓄・財産形成年金貯蓄に関する申告書、届出書及び申込書作成事務等
国民年金第3号被保険者の届出事務等
健康保険、厚生年金保険、企業年金の申請、請求及び届出事務等
雇用保険届出事務、雇用保険申請・請求事務、雇用保険証明書作成事務等
労働者災害補償保険法に基づく届出に関する事務等
2.役職員以外の個人に係る特定個人情報等 報酬・料金等の支払調書作成事務
不動産の使用料等の支払調書作成事務
不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務
3.社会福祉士、 介護福祉士及び精神保健福祉士に係る特定個人情報等 登録の申請の受理、その申請に係る事実についての審査又はその申請に対する応答に関する事務
登録証に関する事務
登録事項の変更の届出の受理、その届出に係る事実についての審査又はその届出に対する応答に関する事務
登録の変更を証する書類の交付に関する事務
登録の取り消し又は名称の使用の停止に関する事務
登録の消除に関する事務
死亡等の届出の受理、その届出に係る事実についての審査又はその届出に対する応答に関する事務

4  安全管理措置に関する事項

センターは、特定個人情報等について、漏洩、滅失又は毀損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、特定個人情報等を取り扱う職員や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、必要かつ適切な監督を行ないます。特定個人情報等の安全管理措置に関しては、別途「特定個人情報等取扱規程」において具体的に定めています。

5  ご質問等の窓口

センターにおける特定個人情報等の取扱いに関するご質問やご苦情に関しては、下記の窓口において、適切かつ迅速に対応します。

法人名公益財団法人社会福祉振興・試験センター
窓口の部署
「3 利用目的の1及び2」に関する窓口部署:総務部総務課
「3 利用目的の3」に関する窓口部署:登録部登録課
TEL03-3486-7511
ホームページhttps://www.sssc.or.jp/
お問い合わせ先はこちら