出版
出版のお知らせ
- 2025年8月1日
- 「カイゴのチカラ」No.134を発行しました。
介護を深掘りするマガジン『カイゴのチカラ』
30年以上にわたり発行してきた介護専門職情報誌「介護福祉」を2022年から誌面を全面リニューアル。
雑誌名を「カイゴのチカラ」に変更、より充実した情報をお届けいたします!!
- 編集方針
-
- ①介護職をはじめとした福祉職にとって現在あるいは将来の成長に役立つ記事を提供
- ②現場目線の切り口から介護職が「本当に知りたい情報」をお届け
- ③イラストや写真を活用し、読みやすく親しみがもてる誌面
年3回【4月・8月・12月】※各月1日発行
年間購読料 2,970円(3号分/税込・送料含む)
読者と読者サポーターの声
- 読者アンケート
より - 興味深い内容が多くとても読みやすかったです
- 他法人の現場を知ることができて参考になりました
- まさに今悩み取り組んでいる課題について勉強できました
- 読者サポーター
より - 毎月行なう施設ミーティングで掲載の事例について検討し実践しました
- 研修のテーマとし自事業所ではどのような支援ができるか考えました
- リーダー向けの研修資料として共有し日ごろのケアについて意見交換をしました
読者サポーターとは、ともに雑誌のPRをしてくださる読者の方々です。※読者サポーターの募集は終了いたしました。
最新号:No.134(2025年8月1日発行)
特集 【「こうなりたい」をかなえるための取組】
巻頭言 「こうなりたい」をかなえるための実践から次へ
柴田 範子
- 「困ったときに気軽に鈴を鳴らして」に取り組んで30年鈴木 恵子
- 居場所となるまちづくりを目指して石川 裕子/高本 友子
- 認知症になった母の「まだまだ働きたい」という想いをかなえるために始めた「まあいいかCafe」平井 万紀子
- 一人一人の強みを引き出して宮川 伸吾
- ボランティアさんとともに相談や地域拠点づくり小林 晃/橋本 明子
- 【COLUMN】船橋市における重層的支援体制整備事業の実践について高澤 由昇
- 【COLUMN】小学校区の中にいくつかの拠点づくりに力を注いで柴田 範子
連載
- (新連載)カイゴ職のwell-beingを高めるキャリア形成 ― 自分の人生に伴走してみよう森 和美
- 介護職が知っておきたい医学の知識 ― 排尿障害を理解しよう堀田 富士子
- 人材の3つのヒント ― 人が育つ職場は「痛み」も分かち合える丸山 法子
- (新連載)口腔につよくなる話 ― 介護の現場に求められる新たなスキル高井 晃
- にほんではたらく。外国人介護職リレーエッセイナヴァ・ヴァラ・ディラ
- 介護とシーティング ― 「座面ファースト」を合言葉に今田 雄二郞
- 障害者をささえる現場から ― みんなが安心して暮らせる地域づくりを池田 雅之
- (新連載)掛け合わせの力から次の住処へ ― 始まり川原 奨二
- 地域で生きる ともに生きる ― 認定就労訓練における介護福祉士の役割菊地 月香
- 課題解決のための事例検討ユースタイルラボラトリー株式会社 ユースタイルケア奈良重度訪問介護
- 五感から生じた感情に共感する暮らしのサポート・カイゴ ― 五感を活用する関わり例・ソクラクスル石川 立美子