『受験の手引』請求の手続きは、以下の手順で完了します。
介護福祉士国家試験『受験の手引』を請求される方は、次の項目から入力してください。
下表の内容に該当し、配慮を希望する方は、受験申し込み受付期間内(8月6日(水曜日)~9月5日(金曜日))に「障害等のある方の受験上の配慮申請書」を提出してください。
表を左右に動かしてご覧ください。障害別 | 受験上の配慮の対象となる方 | 受験上の配慮の例 |
---|---|---|
視覚障害 |
|
点字問題、点字解答、音声問題、 代筆解答、拡大文字問題、文字解答、 試験時間の延長、 拡大鏡等の持参使用 等 |
聴覚障害 |
|
手話通訳者の配置、 発言事項等の文書による伝達 等 |
肢体不自由 |
|
チェック式解答、代筆解答、 試験時間の延長、 車いす、杖の持参使用 等 |
精神障害、 精神疾患等 |
|
別室(少人数)の設定 等 |
(上記*について)
|
別室(少人数)の設定、 試験時間の延長※ 等
|
|
その他 病弱、妊娠 |
|
別室(少人数)の設定 等 |
上記2項目は、その都度試験監督員にお申出いただければ可能です。
※上記(1)に該当し、医師の「診断・意見書」、「身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、母子健康手帳等の写し」のいずれかを提出できる方は、受験上の配慮申請ができます。
『受験の手引』の請求部数に間違いはありませんか?
ご確認ください。
※予備を請求することはできません。